魔法科高校の劣等生16巻感想

別サイトで上げた当時の感想です。

 

ネタバレを含みます。

魔法科高校の劣等生の第16巻を読みました。
四葉後継者問題について。そして達也の出生の秘密と深雪の婚約者について。
表紙の帯に書かれていた真夜の言葉。
「深雪さんは、貴方の実の妹ではありません。深雪さんの婚約者は━━」
表紙を見た時からまさかと思っていましたが、真夜から深雪の婚約者に指名されたのは達也でした。
四葉家の分家面々から達也の出生話。苦悩しながら子供達のために達也襲撃に加わらない黒羽貢さんにも好感が持てました。
婚約者発表の時に達也への想いから泣きそうになる亜夜子。ガーディアンとの結婚を望む新キャラの新発田勝成。
達也へ狂った愛情を抱く真夜。登場人物達の人間ドラマも楽しめました。
そして兄への愛を告白した深雪。
達也のヒロインは真由美かほのかのどちらかだと思っていましたが、深雪がその座を勝ち取りました。
シリーズものを読んでいると、読み終わった後に心地よい浮遊感を得るような、しばらく話が頭から離れなくなるような巻がまれにあります。
かつて1番だったのは東京皇帝北条恋歌の第8巻でした。
東京皇帝誕生の秘話。何度も読み返しました。
似たような感想を得たのは新約とある魔術の禁書目録の第11巻。
上条当麻が記憶をなくす前の話。これを読んでから食蜂操祈さんの大ファンになりました。
今回の魔法科高校の劣等生第16巻はその二冊を超える衝撃を受けました。
次巻も楽しみに待っています。

ポケットモンスター初代緑 第01回「序盤・VSライバル」

20年以上の時を経てポケットモンスターの初代の緑を再びプレイしたくなる。

目標は殿堂入りしてミュウツーの捕獲まで。

単独では図鑑完成は無理なので図鑑100匹を目標と言いたいところだがとりあえず3分の1の50匹を目標とする。

古いデータを確認しようと起動してみるとデータが壊れているとの表示が出た。

今回使用するポケモン初代緑は約25年前に購入したもの。

ハードはスーパーファミコンスーパーゲームボーイを使用してプレイ。スーパーファミコンは約27年前に購入したもの。

新たなプレイデータが壊れる前に早急なクリアが必要になる。

自身の名前は「クニミツ」でライバルの名前は「サトシ」でゲームスタート。

 

まずはオーキド博士からポケモンをもらう。

緑ソフトの代名詞でもあり初プレイ時の相棒でもあったフシギダネを選択。

ニックネームは「フッシー」

もらってすぐにサトシとの対決。

フシギダネ(レベル5)VSヒトカゲ(レベル5)

相性は最悪だが序盤はノーマルの技しかないのでこちらにも勝つチャンスがある。

とりあえず「たいあたり」を選択。

素早さで負けているのかヒトカゲの攻撃から始まった。

「なきごえ」2回でヒトカゲの攻撃力を下げてあとはひたすら「たいあたり」を続ける。

残りHP4でギリギリ勝利。レベルが6に上がった。

初戦を勝利で飾る。

 

現在:図鑑1匹・バッジ0

 


ポケットモンスター初代緑001「序盤・VSライバル」

 

島津義久の野望 第19回「天下統一」

1590年1月

独立勢力の新発田城が傘下になる。

現在の島津家は 威信560 国26 城48 武将135 総兵力391362

北条家を滅ぼした今、残る東北方面7カ国を平らげれば天下統一となるが、攻め落とさなくても7国と同盟を結んで戦乱の世を終わらせることにする。

南部家・秋田家・伊達家・最上家・蘆名家・佐竹家・里見家の7家に使者を送る。

そして義久は征夷大将軍となるために京へ移動。

佐竹と同盟・蘆名と同盟

 

1590年2月

里見と同盟・最上と同盟・伊達と同盟・秋田と同盟・南部と同盟

 

1590年3月

征夷大将軍就任

天下統一

島津家 威信612 国26 城48 武将135 総兵力404041

島津義久征夷大将軍・関白・太政大臣の位を得て日本の王となった。

当主義久の戦。39戦して全て勝利。

MVP発表

島津義弘正三位権大納言・主力・第二軍軍団長)

島津絹(正五位上兵庫頭・№1大砲使い)

ゲーム開始から約8年でシナリオクリアとなる。

本当は東北全部を攻め落として同盟国の長宗我部と毛利6国を滅ぼし武力統一する「覇王編」も考えていたがそれはまたの機会としてこの物語はここで終わりとする。


島津義久の野望29「天下統一」

 

島津義久の野望 第18回「関東侵攻」

1589年5月

織田家を滅ぼした。

あとは隣接する北条・上杉・真田を攻略。

島津家 威信499 国21 城40 武将113 総兵力293585

北条家 威信147 国3 城4 武将26 総兵力46921

上杉家 威信106 国1 城2 武将10 総兵力22389

真田家 威信110 国1 城2 武将4 総兵力22880

 

真田家は武将が4人だけ。会津城攻略に第二軍を送る。

北条家へは小田原城攻略に向けて本隊を送る。

上杉に向けては信長を大将とする第三軍を結成するために北から兵を進める。

関白になろうとしたが官位は失敗した。

とりあえずまた献金。友好度35上がって192に。32上がって最大に。

 

1589年7月

信長が死んでしまった。

第三軍は寄せ集めで上杉に挑む

 

義久本隊北条家小田原城攻略

島津軍5800VS北条軍5300

難攻不落の城だが、大砲攻撃で一気に優勢に。12日には敵兵逃亡始める。

19日敵の士気を0にして勝利。氏政を斬首。

 

義弘第二軍真田家会津城攻略

島津軍6500VS真田軍5200(上杉の援軍1500)

12日勝利。真田家滅亡。真田親子を登用できた

 

1589年8月

各部隊進軍

 

1589年9月

義久本隊北条家川越城攻略

島津軍6000VS北条軍8312 12日勝利。24国目獲得

別働隊上杉家春日山城攻略

島津軍5800VS上杉軍4800 19日勝利。上杉家滅亡。25国目獲得

官位の最高峰である関白の官位を手に入れる。

 

1589年10月

義久本隊北条家最後の城箕輪城へ進軍。

義弘第二軍も箕輪城へ進軍。

 

1589年11月

本隊と第二軍が合流して箕輪城へ隣接。

 

1589年12月

北条家箕輪城攻略

島津軍10600VS北条軍7503 

8日には敵兵が逃亡を始める。9日勝利。北条家滅亡

26国目獲得

 


島津義久の野望27「真田家滅亡」

 


島津義久の野望28「関白就任」

 

 

島津義久の野望 第17回「織田家の終焉」

1588年11月

織田家駿府城攻略

島津軍本隊5321VS織田軍2684

普通に力押しで勝てる。

1日 大砲で敵大将仁科盛信を混乱させる。門突破

6日には兵が逃亡を始める。

10日 敵大将を討ち取り敵を全滅させて勝利。

 

20国目獲得 織田も残り1国のみ

島津家 威信480 国20 城37 武将103 総兵力293172

織田家 威信192 国1 城5 武将34 総兵力26237

 

織田軍と野戦

第二軍で本願寺顕如の軍団と戦う。

島津軍第二軍5500VS織田軍3440

6日勝利

 

1588年12月

甲斐の国一国となった信長へ最後の攻撃を行う。

まずは野戦を終えたばかりの義弘の第二軍を支城の高島城へ

深志城には兵を集め、義久本隊を移動させる。

 

1589年1月

第二軍高島城攻略 島津軍3963VS織田軍2915

別働隊松島城攻撃 島津軍4600VS織田軍1500足軽だけ

義久本隊躑躅ヶ崎城へ進軍

 

1589年2月

進軍。雪で遅くなる。

 

1589年3月

朝廷へ献金。友好度が52上がって116に。41上がって157に。35上がって192に

 

1589年4月

躑躅ヶ崎城攻略。島津軍7600VS織田軍9100(真田幸村700)

1日 絹の大砲が敵に直撃。

2日 義久の大砲が信長直撃。

4日 信長直撃するが絹の大砲壊れる。

6日 兵力逆転

7日 幸村捕える。

9日 敵の士気が下がり逃げ出す。 士気111VS19

10日 敵の士気を0にして勝利。織田家滅亡。

5年以上にも渡る織田家との戦いが終わった。

織田信長真田幸村登用

威信499 国21 城40 武将113 総兵力296000

敵はまだ残っているが織田家を滅ぼしたことでほぼ天下を手中に収める。

島津義久の野望 第16回「VS織田・徳川連合軍②」

1588年7月

義弘率いる第二軍が織田家深志城へ攻撃。

敵の大将は織田信長

島津軍5100VS織田軍4765(700は真田の援軍)

1日。門に到着

2日。義弘が混乱。門が開けられない。

4日。真田信幸を破り城門破壊。

5日。義弘が残り291になってしまったので前線から撤退。

9日。櫓占拠

10日。火矢で櫓が燃えて進みにくくなってしまった。

15日を終えて。戦況はよくない。兵力2833VS3126 士気65VS72

最後は本丸が厳しすぎるため動かず引き分け狙い。

士気を落とし兵の逃亡を試すが信長に士気を上げられて失敗。

引分けで終わる。

別働隊を合流させて野戦を挑まれても大丈夫なようにしておく。

義久本隊6400を浜松城へ向けて出陣。島津家全員に大砲を持たせる。

 

1588年8月

第二軍を撤退させる。

義久本体で徳川の本拠地浜松城を攻撃。

島津軍6400VS徳川軍13673(織田からの援軍2000)

倍の兵数との戦い

1日 絹の大砲が家康を捕える。

3日 開門

4日 家康に大砲直撃。

5日 織田軍を迎え撃つ

6日 櫓を占拠。織田軍を集中攻撃。士気は106VS39

7日 義久の大砲が家康を直撃。混乱しているので士気をあげることができなくなる。

   織田軍を殲滅。敵の士気は12に。兵が逃亡を始める。10638人が一気に9377人に

8日 家康の混乱が続いているので大砲攻撃を続ける。敵兵は逃亡して8033人に

9日 敵兵が6726人に減ったので突入開始

11日 大砲が家康を直撃して士気が0になり勝利。

大砲による勝利だった。

 

18国目獲得。9人くらい登用。支城の花沢城も降伏。徳川家滅亡。

 

1588年9月

織田軍が花沢城へ接近。

深志城はいったん保留にして駿府城を攻撃する。

義久率いる本隊6300で信孝率いる織田軍を攻撃。

島津軍6300VS織田軍2472

6日に勝利。

 

再度深志城に大砲作戦でいけないかと考え保留にしていた第二軍を進軍させる。

あと北部でこっそり織田軍が前田慶次率いる9将887の軍団に気を付ける。

 

1588年10月

離れ小島みたいな松ヶ島城へ別働隊進軍。

七尾城へ来た織田軍と野戦。

島津軍3600VS織田軍887 一撃必殺で勝利。5人を捕えた。なにがしたかったのだろう。

第二軍が深志城へ攻撃。(第二次深志城攻略)

島津軍5800VS織田軍6779(援軍真田幸村700)

1日 門に到着

2日 大砲が信長直撃

4日 真田幸村撃退

15日 敵の士気が下がって逃亡を始める。 士気66VS27

23日 再び敵兵が逃亡を始める。士気32VS27

26日 秀吉の大砲攻撃で敵の士気が0になる。

ほぼ大砲の勝利である。

19カ国目獲得

島津家 威信470 国19 城36 武将101 総兵力260221

織田家 威信205 国2 城7 武将37 総兵力51135

織田家の終焉が近づいてきた。

 

島津義久の野望 第15回「VS織田・徳川連合軍」

1587年12月

織田家の尾山城を攻略。

毛利家の軍勢3792も同時に接近。先に陥落させないといけない。

また信長が出てこない。

島津軍6200VS織田軍2200

1日。大砲が敵大将蒲生氏郷に直撃。

2日。門に届く

3日。開門。

8日。敵兵逃亡始める。敵の士気22

14日。絹の攻撃で士気が0になり勝利。

15国目獲得

 

島津家 威信395 国15 城25 武将74 総兵力202791

織田家 威信244 国4 城15 武将62 総兵力108025

朝廷へ献金。友好度35上がって194

 

1588年1月

尾山城周囲の支城へ進軍。七尾城。富山城。高山城が目標。

 

義弘の第二軍が清州城を攻撃。

島津軍4800VS織田軍4900

1日。総大将を先頭に進める。門に到着。

徳川の援軍がいる事に気付く

2日。門が開く。

3日。徳川の援軍とぶつかる。

5日。櫓を占拠

6日。敵の士気が下がり敵兵が逃げ出す。敵士気。25

9日。徳川の援軍を全滅させたところで敵の士気0に。

16カ国目獲得。

別働隊も岩村城を攻撃。

島津軍2600VS織田軍1500足軽頭のみ

織田も残るは3カ国のみ。

 

島津家 威信408 国16 城27 武将77 総兵力221507

織田家 威信231 国3 城13 武将57 総兵力89022

 

織田・徳川連合軍合わせて5カ国16城。

軍団を分けて随時攻め落としていく。

1588年2月

朝廷で新たな官位。太政大臣を位につく。

義久本隊富山城を攻撃。島津軍5000VS織田軍2600

2月10日。勝利。家久と絹の活躍があった。

 

1588年3月

各支城攻略

義弘の第二軍 犬山城攻略 島津軍4700VS織田軍3849

徳川の援軍武田勝頼に苦戦するが5日に撃退。9日には敵大将を討ち取り勝利。

別働隊 木曾福島城攻略 島津軍2600VS織田軍2800足軽頭のみ

援軍に真田幸村がいる。一時負けを覚悟したがギリギリ勝利

別働隊 高山城攻略 危なげなく勝利。

織田徳川連合軍には真田も加わっていた。さらに徳川は北条とも同盟を結んでいる。

関東制圧が最終戦となりそうだ。

 

1588年4月

別働隊  七尾城攻略 島津軍4200VS織田軍2561 勝利。

北は富山城を前線として本隊を清州に送り徳川家攻略を始める。

 

1588年5月

徳川家と開戦。岡崎城を攻める。

まずは家臣に官位を授ける。

島津義弘 官位 従五位上・兵庫頭→正三位・大納言

島津家久 官位なし→正四位下・参議

島津絹 官位なし→従五位下・兵庫頭

新納忠元 官位なし→従四位下修理大夫

 

義久本隊6200岡崎城へ進軍

義弘第二軍で明智光秀率いる織田軍を野戦で迎え撃つ。

島津軍5600VS織田軍3516 6日で勝利。

 

1588年6月

義久本隊が岡崎城攻略

島津軍6200VS徳川軍7400

1日 大砲が家康直撃

2日 門に届く 大砲再び家康直撃。

4日 門が開く

6日 櫓を占拠

7日 大砲の打ち合いを制す。

10日を終えて

大砲の調子がよくすでに家康の部隊は819人に。こちらも一発喰らったが問題無し。

士気は93VS59 兵数は5527VS6061 順調に進んでいる。

12日 二つ目の櫓占拠

14日 櫓占拠と敵将討ち取りで敵の士気がいきなり0になり勝利。

17国目獲得

島津家 威信442 国17 城33 武将86 兵力255920

織田家 威信219 国3 城8 武将53 兵力64068

徳川家 威信164 国1 城2 武将21 兵力10163

勢いのまま第二軍5100を深志城へ進軍させる。

 


島津義久の野望20「太政大臣」